【COLUMN vol.34】花粉を和らげる「飲み物と食べ物」

今年もやってきた花粉の季節。花粉症を和らげる飲み物、食べ物は?
そろそろ感じている人も多いのでは?鼻がムズムズ…目が痒くて真っ赤に。
そうです…もうスギ花粉が飛び始めているんです。
今回はすぐに実行したい!花粉症を和らげる飲み物、食べ物をご紹介します。
▶︎花粉症はこれからが本番。
もう皆さんが感じ始めているようにスギ花粉は2月上旬から少しずつ飛び始めています。
日本列島の西のほうから始まる花粉の波は4月上旬に北海道まで到達します。
スギ花粉による花粉症のピークは一般的に2月下旬から3月中旬と言われており途中からヒノキ花粉も加わってきます。
暖かくなるのは嬉しいのですが、1〜2ヶ月もの間、花粉に苦しめられるのは…辛い。辛過ぎます。
最近では、花粉症対策を花粉の飛散時期の前からしっかり行うことで症状を和らげていこうという動きが多いです。
例えば、花粉が飛び始める前から薬を飲み始めるなど。
薬に頼るのももちろん効果的ですが、じつは飲み物や食べ物などで花粉症を和らげることができると言われているのです。
薬にプラスすると花粉症のことなんて忘れられる!素敵な春を迎えられるかも。
▶︎花粉症を和らげる飲み物は?
まずは花粉症を和らげる飲み物から紹介しましょう。
1つ目は“緑茶”です。
緑茶には、アレルギー誘発物質であるヒスタミンの働きを抑えるカテキンが含まれています。
特に、べにふうきという茶葉がおすすめ。べにふうきには、メチル化カテキンが含まれており花粉症により効果的と言われています。
2つ目は“ルイボスティー”です。ルイボスティーには、抗酸化作用がありアレルギーの改善が期待できるポリフェノールの仲間のフラボノイドが含まれています。
ルイボスティーはカフェインが入っていないため時間を考えずに飲むことができるのが魅力です。
▶︎花粉症を和らげる食べ物は?
お次は花粉症を和らげる食べ物です。
1つ目は“ヨーグルト”です。
乳酸菌で腸内環境を整えることで免疫機能を正常化させることができます。
特に花粉症予防効果が期待できるのはL92という乳酸菌が含まれたヨーグルト!
これに、きなこやハチミツ、バナナなどのオリゴ糖を含む食べ物を入れると乳酸菌が増殖し、より効果的に摂取できます。
花粉が飛ぶ前から毎日食べるのが理想的です。
2つ目は“青魚”です。
アレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれるため。
サバ、アジ、サンマなど美味しいお魚ばっかりです。
特に、少し前に流行ったサバ缶に含まれるオメガ3系の油にはアレルギーの炎症を抑える効果があるとわかっています。まさに一石二鳥!
生魚だと毎日大変ですが、サバ缶なら毎日の一品に取り入れることができそうですね。