【COLUMN vol.31】朝昼夜別おすすめの「エッセンシャルオイル」は?

寒い毎日、忙しい日々…
あぁ、何かもう常に癒されていたい…
癒しにはいろんな手段がありますが、今回は“アロマテラピー”での癒しを、さらに時間帯別にご紹介します。
まずは簡単にアロマテラピーの効果についてご説明しましょう。
▶︎アロマテラピーはどうして効果的?
アロマテラピーで使用するエッセンシャルオイルなどの香りを嗅ぐ嗅覚は、他の五感と違って大脳新皮質を通さずに大脳辺縁系へ直行する形で届きます。大脳辺縁系は「食欲」「記憶」「感情」などの本能的な機能を司る部位で、人間にとって重要な機能を担っています✨
つまり、エッセンシャルオイルの香りはかなりダイレクトに脳へ刺激を伝えることができるのです。だからこそ、香りの効果は素早く体や心に現れるということ。昔つけていた香水などの香りを嗅いだ時、瞬時に当時の記憶が思い出されるのはそのためなんですねー。香りの力ってすごい!
▶︎朝におすすめエッセンシャルオイルは?
まずは朝におすすめのオイルです。朝は1日の始まりの時間帯。まだ寝ぼけて頭が冴えない時間でもあります。
そんな朝に勧めたいのがユーカリ、レモン、ローズマリーの香り。これらはさわやかな香りが特徴で、頭がスッキリさせ、やる気アップ!眠気を取る効果もありますよ。
▶︎昼におすすめエッセンシャルオイルは?
お次、お昼は活動的な時間帯ですよね。
お仕事中の方が多く、集中力を必要とします。そんな時はサイプレス、ティーツリーがおすすめ。サイプレスは集中力アップティーツリーはリフレッシュ効果が期待できます。
また、お昼を過ぎるとウトウト…眠くなる時間帯にもなってきます。
眠気を覚ましたい場合はペパーミントの香りがおすすめ。頭がシャキッとします!
▶︎夜におすすめエッセンシャルオイルは?
仕事も終わってやっと家に着くとリラックスモードに突入。
夜の時間帯をよりゆっくり過ごすためにはラベンダー、イランイラン、フランキンセンスがおすすめです。
これらの香りは日中の活動で高ぶった神経を落ち着かせそのまま安眠に導いてくれる効果があります。
お風呂や寝室でゆったり癒されてみてください。
時間別エッセンシャルオイルを使ってアロマテラピーの効果を感じてみてください。
そして、忙しい日々も頑張って乗り切りましょう。