【COLUMN vol.33】実はとっても恐ろしい「糖化」を徹底解説!

糖化って恐ろしい!肌を老化させる「糖化」って?
最近、よく“糖化”って言葉を耳にするようになりました…
この糖化は私たちにとって、すごく恐ろしい現象なのです。
▶️糖化って何?
まず、“糖化”についてご説明します。糖化とは、血液中の余分な糖と体内のタンパク質がくっつくことでAGEという物質が作られる現象のこと。
糖化が進むことで、AGEがたくさん作られていくのですがこのAGEが私たちにとって大敵なのです。
AGEはAdvanced Glycation End Productsの略で、シワやシミ、たるみの老化を促進させてしまう悪玉物質と言われています。
▶️糖化でどんな老化が起きる?
糖化してAGEが増えるとどうして老化が進んでしまうのでしょう?
それはAGEが細胞などを劣化させる力を持つため。糖化で出来上がったAGEは肌のハリを保つコラーゲン繊維を破壊することもあります。それにより、肌は弾力は失われ、たるみになります…
さらに、糖化でできたAGEが皮膚の細胞に沈着すると、シミやくすみに髪のたんぱく質が糖化すると、髪のハリや艶が失われ、
抜け毛や切れ毛、白毛の原因にも。
めちゃくちゃ怖い。
▶️他にも糖化で悪影響が!
糖化は老化だけを促進させる訳ではありません。糖化によって動脈硬化、骨粗しょう症、白内障、アルツハイマー型認知症などなどが起こりやすくなると言われています。
美容だけでなく、体全体の健康にまで悪影響を及ぼすのですね…
▶️糖化しないためには?
そんな糖化は予防できます!
糖化が起こる際に必要となるのは血液中の余分な糖です…
つまり、血液中の余分な糖を減らせば糖化が起こりにくくなるのです。
そのために、はじめに野菜などの食物繊維、次に、魚や肉のタンパク質、最後にご飯などの炭水化物(糖質)の食べ順で食事をしましょう!
そうすることで血糖値の急上昇を防ぎ、余分な糖の発生を抑えます✌️。
また、AGEを多く含んだものを食べすぎないことも予防になるのだとか。
例えば、プリンのカラメル、肉や魚の照り焼き、ホットケーキなどなど。
糖とタンパク質が加熱されたものはAGEが多いと言われています。
どれも美味しいものばかりですが…食べすぎず、ほどほどにしておきましょう。
他にも基本的なことですが、早食いやドカ食いしないなどあります。
糖化を防いで、いつまでも若々しく健康でいたいですね。